Apple純正なのに、あまり脚光を浴びない存在。EarPods(イヤーポッズ)。
iPhoneユーザーであれば1つは持っている可能性の高いイヤホンであるのに1回も使ったことがないという人もいるのではないでしょうか?
何を隠そう私もそのひとりでした。
「しょせん付属品でしょ?」って思っているあなた、あなどるなかれですよ。
このイヤホンなかなかどうして優秀なんです。
今回はそんな不遇な名品であるApple純正イヤホンのearpodsの魅力をお伝えしたいと思います。
Earpods(イヤーポッズ)とは
EarpodsはかつてiPhoneに付属していたApple純正のイヤホンです。
iPhoneのコネクタの移り変わりと共に、Earpodsにも3種類のコネクタのラインナップがあります。
- 3.5mmのヘッドフォンプラグ
- Lightningコネクタ
- USB-Cコネクタ
USB-CコネクタのEarPodsは、iPhoneの端子にUSB-Cが採用されたiPhone15の発売を受けて出されたものですが、iPhoneに付属しなくなった後の発売なので、入手には別途購入する必要があります。
そして、USB-CコネクタのEarPodsも欲しくなって購入した私は、全種類のEarpods所有者だったりします(笑)

WindowsパソコンでEarpodsを使ってみた結果
Apple製品なのでMacやiOSでは問題なく使用できるので割愛するとして、Windowsパソコンではどうなのか確認しました。確認したパソコンはこちらです。
Lightningコネクタは使えないので、3.5ミリイヤホンジャックとUSB-Cで比較してみました。
いずれもパソコンのジャックに直差しでという条件で確認しました。
使用した再生ソフトはiTunesです。
再生・停止 | 音量コントロール | 進む・戻る | 早送り・巻戻し | |
---|---|---|---|---|
3.5ミリジャック | 〇 | × | × | × |
USB-C | 〇 | 〇 | × | × |
こんな感じでした。パソコンによって動作が異なる場合もあると思うので、参考程度に見てね。
どちらもイヤホンとしてはもちろん使用できましたが、USB-Cタイプと3.5ミリジャックではコントローラーでできることが少し違いました。
パソコン側で制御できることばかりなんだけど、手元で音量の上げ下げができた方が使い勝手は良いかと思います。
というわけで、今から購入するのであればUSB-Cタイプ古い機器だとUSB-C端子がない場合もあるでしょうが、スマホ、タブレット、パソコンどれでも使えるの汎用性の高さは素晴らしいと思います。
USB-CのEarpodsってもっと人気が出てもいいのになぁ……マヨなさ的「隠れた名品」です。
有線イヤホンを使うことについて
Earpodsを褒めたたえた所でなんですが、今の時代イヤホンはワイヤレスでしょ。
確かにそうなんです……
ワイヤレスイヤホンのメリット
ワイヤレスイヤホンが人気な理由って、「とにかくイヤホンのケーブルが邪魔だから無くしてほしい」というニーズが高かったんでしょうね。
私も大学入学から結婚するまで15年くらい電車通勤をして、いくつもイヤホンを使ってきました。
ワイヤレスイヤホン……と言っても、当時のやつは右と左はケーブルでつながっていましたが、それでも有線イヤホンとは比べ物にならない快適さに感動したものです。
実は、AirPodsPro2も持っていまして…(「この裏切り者!」とか思わないで(泣))
10mくらいの距離であれば離れていても通信してくれるので、家事のお供にすごく重宝しています。食器洗いながら、掃除しながら、洗濯物…はあまり畳んでないけど、その時間を音楽やポッドキャストを聞く時間にできます。
楽しいとは言えない家事の時間を楽しい時間にできるんです。
だからと言って、ケーブルが10mあるイヤホンを使おうとは思わないですよね(笑)。
ワイヤレスイヤホンって、私にとってはQOL(Quality of Life=生活の質)を高めてくれるアイテムなんです。
Earpodsの魅力
では、ワイヤレスイヤホンがこれだけ人気を集める中、有線イヤホンを使う理由ってなんだろう?
その中でもEarpodsをおススメする理由は何なのだろう?
ネットで調べてみると下記のような意見がありました。
- ワイヤレスイヤホンに比べて安価である
- イヤホンの充電が要らない
- 片耳だけ紛失することがない
- 音質は結構良い(有線だから)
- マイク性能が良い(有線だから)
- Apple純正
- プラグの種類が選べる(特にイヤホンプラグとUSB-Cが汎用性高い)
- レトロな感じが何かいい
- 気軽に購入できる(セブンイレブンで買える)
リモート会議とか、ゲーム実況などで重宝しているという意見が多かったです。
プロゲーマーも愛用しているとか。
みなさんの意見をざっくりまとめると、「値段のわりにヘッドセット(ヘッドホンとマイクが一体化したアレ)として優秀であり、Apple純正という安心感もある。その上コンビニで買える」という感じの評価でしょうか。
EarPodsの美点
音は決して悪くない!
音質についてAirPodsPro2とEarpodsを比較すると、あまりこだわりのない私でもさすがにAirPodsPro2に軍配が上がります。とは言え、Earpodsの音が悪いわけではありません。
約40,000円のAirPodsPro2と約3,000円のEarpods。
この値段差は音質やマイク性能の差も多少あるんだろうけど、「ケーブルを無くす」事にコストがかかっているんだろうなぁと想像するところです。
最近ではAirPodsPro2では、ヒアリングチェック機能が追加され、聞こえにくい方のサポートもできるようになってきて、「イヤホン」という枠を飛び出しつつあります。
さて、Earpodsに話を戻すと、Apple純正なだけあって基本的な性能はきっちり作りこまれている印象です。これで3,000円ってAppleにしてはまっとうな価格設定と思ってしまう(笑)
それは「不便さを楽しむ」ため
そんな優秀でカッコよく感じる場合もあるけれど、性能と便利さではどうしてもワイヤレスに水をあけられるEarPods。
それなのになぜ敢えて使うのかを考えると、マイク性能が良いとか、電池を気にしなくてよいとかワイヤレスイヤホンにない利点で、棲み分けができているのがひとつ。
製品としてはレトロなんだけれど、USB-Cにバージョンアップされる部分もあり、「おなじみの製品なんだけれど、時代に合わせてバージョンアップしている」感が良い。
そして「不便さを楽しむ」ためというのはある。
なぜか使いたくなるのです。
「不便さを楽しむ」……そう、キャンプに通じるものがあります。手間を楽しむというか、プロセス自体も楽しみの一部に組み込まれている感じ。
スーパーで買ってしまえばすぐ手に入る野菜を、家庭菜園でわざわざ育てて収穫して食べるのも「不便を楽しむ」ってこと。野菜を育てる過程も含めて楽しいんですよね。
”優秀なのにケーブルがあって不便、だけども時代に合わせて進化もしている憎めないヤツ”
そんなEarpodsを私は今日も愛用しています。
それではまた。